年末にまとめて行ったふるさと納税の返礼品が届き始めました。

所得金額がほぼ確定してからまとめてやっているので、冷凍の返礼品は冷凍庫が厳しい状態になります。毎年、計画的に寄付していこうとは思うのですが、仕事クビになるかもとか、事故って働けなくなるかもとか思うと、所得金額が確実になる年末になっていまいます。

今回のふるさと納税は、

フルティカっていうミニトマトが美味しかった!
子供がおやつがわりにパクパク食べていてすぐに無くなってしまいました。
スナック菓子食べるより健康で◎

あと、いくら。
スーパーに並んでいても、チラ見くらいしかできないやつです。
ここは、思い切って寄付して頂きます。もちろん美味です。うま過ぎです!
毎年いくらは外せません。

ボックスティッシュなんかは、R1年に寄付した返礼品がまだ残っていて去年は自分で購入していません。金欠には非常にありがたいです。

わが家は、ほぼ返礼品目当てで寄付をしています。
自己負担2000円でおさまる金額を計算してからの寄付です。
うっかり、自己負担2000円オーバーが無いようにです。
いつか、純粋にこの地方自治体を応援したいから寄付します・・・とかしてみたい(遠い目)

令和3年分の確定申告からふるさと納税(寄附金控除)の申告手続が簡素化されます(国税庁)
上記により、多くの地方自治体にちょびちょび寄付していた方々は、確定申告がちょびっと楽になります。
わが家は、ちょびちょび寄付しているので、配偶者はさとふる使って自分はふるさとチョイス使ってみたな感じで使うサイトを統一しています。
そうすると、確定申告で入力するときちょっと楽できます。

確定申告作成コーナーで迷わず寄付金控除ができるので、ふるさと納税おすすめです。

投稿者
Avatar photo

つるりん

30代後半BBA、子持ち、会計事務所フルタイム勤務。 大阪市立大学卒業 簿記2級 宅建士試験合格 行政書士試験合格 測量士補試験合格  FP3級  証券外務員1種試験合格