史上最強のFP3級テキストという本を読み始めました。

テキストがカラフルで見やすいです。

内容は、既に知識として知っていることが結構多いので、試験は難しくないと思いました。

一般常識レベルかと思いますが、たまに知らない知識もちょいちょい出てきます。

生保と損保については、前職で代理店もやっていた関係で販売資格をとらされたのでなんとなく覚えています。
税金関係は会計事務所勤務なのでわからないとヤバいです。

ファイナンシャルプランナーという職業のメインターゲットは、金持ち相手の商売なのでしょうか?
正直、資産を大して持っていない私のような家庭には縁の無い人のような気がしています。

金持ちで社会的地位も高いような人は、ファイナンシャルプランナーとかじゃなくて、
公認会計士とか弁護士とかそういった人に相談をかけるような気がしているのですが・・・。
実際ってどうなんですかね?

よく、資格試験ランキングでFPとか上位になっていますが、FPの資格を持っているといいことはあるのでしょうか?

私は、履歴書に書きたいのとブログのネタになるので取ります!
あと、脳トレになるかもしれないので勉強したいのです。

子供を産んで以来、記憶力・読解力・計算能力が日々低下しているのをすごーく感じます。
加齢のせいなのか、実はもともとその程度だったのか。

3月に受験申込があるのでとりあえず3級受験してきます。
落ちないように勉強します・・・。