9月に受験したFP2級は、実技試験で合格点に足らずに落ちているはずなのですが、次の試験までは期間があり勉強するモチベーションが保てないため、とりあえず、証券外務員1種の受験申し込みをして料金を支払いました。
追い込まれないと勉強しないタイプの私は、先に”申し込み完了”と”費用を支払う”ことでやる気スイッチをいれます。
最近、仕事が忙しくて時間内に終えるために気持ち的に余裕が失われつつあります。
そして、忙しいとミスを誘発する可能性があります。
チェック体制の整っていない、いまの職場(会計事務所)では、履行補助者(税理士補助者)の故意・過失責任については、仕事したやつが負担しろよ的な雰囲気となっています。
所長(税理士)は、事跡の整理・確証の整理を職員に言うだけで確認お願いしますといっても絶対に見ようとしません。(何か起こった時、”私は聞いていない担当者が勝手にやっただけ、報告も受けていない”という態度をとると解釈。)
そして、ここ最近になって、ベテラン職員がやらかした仕事の尻拭いを所長自らではなく、他の職員みんなにやらせるという事態になっており、他の職員たちと怒り心頭しています。
やらかしたベテラン職員は、仕事を取り上げられましたが、全然平気そうな雰囲気で何も仕事をしていないのに職場で弁当食べてネットサーフィンして遊んでいます。
えっ、どうゆうこと???と職場の方々と話していますが、こういったことから自らを守るためには、とっとと転職してしまうのが良いのでは?と考え始めました。
転職するんだったら、資格少しでも多い方が多少は有利だろうとの考えもあり、もともと受験を考えていた試験の申し込みをした次第です。
行政書士登録して開業することもちょびっと頭にありますが、ひよって無理。
昨日のロトは、またまたはずれでした・・・( ノД`)シクシク…