子供のハーモニカを入れる袋を本日は手作りしました。
一回目に失敗したので、もう1枚作りました。
そのため、時間が3時間くらいかかりました。
布地とバイアステープは、以前購入して家にあったものを使用。
袋の下につけた花は、100均で10枚くらいセットで売っていたものを使用しました。
バイアステープの端っこの処理がよくわからなくて、汚くなったのでお花を縫って誤魔化しています。
ネットでバイアステープの端の処理を検索するのが面倒くさくて・・・。
手作り感満載の袋ができあがりました!

100均とかで、巾着袋とかレッスンバックが売られていますが、自分で作ってみると時給と材料の金額を考慮すると、100円だと全然割に合わないと思います。
海外とかで作って持ってくるのでしょうね。
ただ、自分で作る場合は可愛い生地があれば、それなりに可愛く出来上がります。
裁縫は、子供が産まれてからミシンを購入してやり始めたので、小学生の時以来でしたが、最近のミシンは非常に性能がいいため、私のような能力のない人でもそれなりの出来栄えになります!
洋裁もやったりしたのですが、器用さというよりも、図形とか算数とかそういったものが必要だと思いました。
糸調子なんかは、ミシンが勝手に整えてくれます。
ミシンが非常に秀逸です。因みに、自分が買ったミシンは4万円台でしたが、非常に優秀なミシンです!

日本製の生地は、品質が良いらしいので、日本製生地を使って子供服をつくると結構可愛いのができます!
ただ、結構生地も高いので、生地の値段と時間と手間を考えると、西松屋に軍配が上がりますが・・・。